自毛植毛・薄毛お役立ちコラム自毛植毛や薄毛治療に関するコラムをお届けします。
自毛移植はいくらかかる?費用を左右する5つのポイント
自毛植毛
自毛移植はいくらかかる?費用を左右する5つのポイント

自毛植毛は、後頭部や側頭部などのAGAが発症していない健康的な頭皮を毛包組織ごと移植する手術です。
元々生えている自分の毛を移植するので、生着すれば半永久的に生え続けるため、長期的な治療が可能となります。
自毛植毛を検討する上で気になるのが費用でしょう。
本記事では自毛植毛の相場、費用を左右するポイントについて解説します。
自毛植毛でも様々な方法があるので、相場や植毛方法を知り、失敗や後悔のない自毛植毛をしていきましょう。

自毛植毛にかかる費用はどれくらい?

自毛植毛は基本的に、「基本料金+1グラフトの価格×グラフト数」で算出されます。
さらにクリニックによっては植毛する費用のほかに、以下のような料金が追加されることがあります。

  • 医師の技術料
  • 器具の使用料
  • 維持費
  • アフターケア代

自毛植毛は一つ一つのグラフトを植え付ける手術のため、医師の技術力を要する手術です。そのため、クリニックによっては技術料や医師の指名料として別料金を取るところもあります。

自毛植毛は手技によって使用される器具が異なります。最新の技術や器具を使用する場合はさらに費用がかかることもあります。

移植後の頭皮の状態を衛生的に保つための維持費やアフターケア代がかかることもあるので、自毛植毛費以外にかかる費用はないか確認しておくと安心です。

費用を決めるポイント

薄毛や頭皮の状態には個人差があるので、植毛は一律で同じ費用とは限りません。
技術や本数などによって費用は左右されます。
自毛植毛の費用を決める5つのポイントについて見ていきましょう。

  1. 植毛する本数
  2. 植毛する回数
  3. 植毛する部位
  4. メスを使用するか
  5. 刈り上げるか

植毛する本数

自毛植毛は基本料金にプラスして、植毛する本数の合計で決まることが多いです。
植毛本数(グラフト)の費用は決まっているため、グラフトの単価自体が高いと高額になります。
植毛する範囲が広いほどグラフトが必要になるので、費用もかかってしまいます。

植毛する回数

自毛植毛は一度の手術ですべてを行わず、回数を分けて行うことができます。
薄毛が広範囲に渡っている場合5,000グラフト以上必要なことがあるので、2回以上手術することがあります。

薄毛の範囲のグラフトの目安です。

  • M字型は約500グラフト
  • 前頭部から頭頂部は約1,500グラフト
  • 全体的な薄毛は約2,000~5,000グラフト

自毛での移植はAGAが発症していない部分があるからこそできる手術です。
グラフトを一度に大量に採取してしまうと、元々毛の生えていた部分がスカスカになってしまうため、見た目も不自然になってしまうのです。
そのため、広範囲の植毛をする場合は回数を分けて行うので、その都度基本料金や技術料がかかることがあります。
薄毛の状態によって、何グラフト必要なのか、何回手術するのか確認しておきましょう。

植毛する部位

AGAは生え際や頭頂部から薄くなってくることが多いですが、移植する部位によって費用を設定しているクリニックもあります。
自毛植毛は頭皮だけでなく、眉毛やまつげも可能です。
目元はデリケートな部位なため、高い技術を要する分費用が高額になるケースもあります。
移植する本数は少なくても、部位によっては費用がかわるので注意が必要です。

メスを使用するか

グラフトを採取するには2つの方法があります。

  • ストリップ法(FUT法)は側頭部や後頭部を帯状にメスで切り取って採取する方法
  • ダイレクト法(FUE法)は専用の器具を使用して切らずに採取する方法

ダイレクト法はメスで切開せず、極細チューブ型パンチでグラフトを採取する、縫合が不要な最先端の技術です。
傷や痛みを最小限抑えられる方法なため身体や頭皮への負担を軽減でき、手術時間が短いというメリットがありますが費用がかかります。
ストリップ法はメスで切開し、採取後に縫合するため傷跡ができてしまいますが、ダイレクト法より安く抑えられます。
どちらも採取する方法が違うだけで、移植した後の仕上がりに変わりはありません。

刈り上げるか

グラフトを採取する際に、採取する部分を刈り上げるか刈り上げないかで費用が変わることがあります。
採取する部分は側頭部や後頭部のAGAが発症していない頭皮からです。
刈り上げない場合は毛髪が長いまま採取できるので、手術後に採取した部分の傷口を毛髪で隠すことができます。
ただ、毛髪がある状態で採取するには毛が邪魔をするので技術を要するため、刈り上げて採取するよりも費用がかかることがあります。
手術後の見た目を重視する場合は費用がかかりますが、刈り上げてから採取すれば費用が抑えられます。

まとめ

自毛植毛にかかる費用についてご紹介しました。
採取する方法や範囲によって費用が大きく変わるため、何を重視するかが費用を決めるポイントになってきます。
合っている採取方法や、どれくらいの本数のグラフトが必要なのかは薄毛の範囲や頭皮の状態を確認しないとわかりません。
クリニックではカウンセリングを実施しているので、必要なグラフト数や手術の回数、おおよそでかかる費用を知りたい方は、まずはカウンセリングから利用してみてはいかがでしょうか。

■関連記事

自毛植毛
自毛植毛は前髪の薄毛治療におすすめする4つの理由を解説
自毛植毛は前髪の薄毛治療におすすめする4つの理由を解説
自毛植毛は髪の毛を生やしたい部分に生やせるため、AGA(男性型脱毛症)に悩まれている多くの方が受けています。AGAによる薄毛は前頭部・こめかみの生え際・頭頂部の…
自毛植毛
自毛植毛した髪の毛の寿命と寿命を延ばすための4つのポイントを解説
自毛植毛した髪の毛の寿命と寿命を延ばすための4つのポイントを解説
自毛植毛を受けるか検討されている方の中には、植毛した髪の毛はいつまで持つのか、すぐに抜け落ちてしまうのではないか、と心配されている方が少なくありません。自毛植毛…
自毛植毛
植毛の費用や手術時間、治療期間、副作用について解説
植毛の費用や手術時間、治療期間、副作用について解説
「植毛はどのぐらい費用がかかるの?」 「植毛手術の時間、治療期間はどのぐらい?」 「どのような副作用があるの?」 このような心配や疑問を持っているため…
自毛植毛
自毛植毛は2回できる?2回受けるメリットや注意点を解説
自毛植毛は2回できる?2回受けるメリットや注意点を解説
「自毛植毛をしたけど思ったより本数が少なかったから、もっと増やしたい」 「生え際だけ自毛植毛したけど頭頂部もやってみたい」 1度自毛植毛を受けた方の中には、…
自毛植毛
自毛植毛に必要な本数は?必要なグラフト数(株数)の決め方
自毛植毛に必要な本数は?必要なグラフト数(株数)の決め方
自毛植毛は元々生えている毛を薄毛の気になる部分に移植する治療です。 移植するためには元気な毛を採取する必要があるため、どれくらいの本数を移植するのか疑問に思う…

KM新宿クリニックは何よりも「結果」を大切に。私たちにお任せください。
一人でも多くの人を笑顔に、患者様の理想の髪を実現させます、その人の人生を豊かに。
お悩みに真摯に向き合い、サポートを行っていきます。ご相談がございましたら、ぜひ一度ご来院ください。

KM新宿クリニック
院長 内藤 崇

経歴
1999年 山梨医科大学医学部卒業
1999年 山梨医科大学付属病院 皮膚科形成外科入局
2003年 東京大学形成外科助手
2006年 獨協医科大学形成外科助教
2008年 東京大学附属病院形成外科臨床登録医
2012年 KM新宿クリニック院長就任
アクセス

KM新宿クリニック
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル8F

山手線「新大久保」駅徒歩5分
JR地下鉄各線「新宿」駅徒歩7分

診療時間/11:00~19:00
電話受付/10:30~19:00
休診日/月・木